中国語は発音が一番大事?

2022年5月17日火曜日

学習の常識を疑え!

t f B! P L


中国語は発音が一番大事だから 

良く聞きますね。

もちろん、発音は大事だと思います。正確に発音できないとスピーキングやリスニングにも関わります。

でも「発音」だけを重点的に学ぶことによる弊害もあるのですよ。

漢字の発音(声調も)は確かに正しいけれど、通じない、通じにくい中国語を話す人がなんと多いことか!

ピンインと声調を一通り学んだ後は、中国語らしいリズムも意識しましょう。
これをプロソディと言います。

最初はごく短いフレーズから始め、少し慣れてきたらセンテンスを中国語らしく言ってみます。

中国語らしいリズムはどう覚えるのでしょう?
それは「物まね」をすることにつきます。
テキストの模範音声をそのまま真似るのです。
注意深く聞いて、完全にコピーするつもりで練習してください。

発音とプロソディはセットで学びましょう!!!


こちらのテキスト↓で学べます。
『中国語発音マスター』
高田裕子 大修館書店

自己紹介

自分の写真
中国語教育と中国語通訳・翻訳業及びその教育、中国語関連書籍の執筆に従事しています。 通訳・翻訳スクールや大学、社会人向け講座等における豊富な教育経験にもとづき、中国語学習者、中国語通訳・翻訳学習者に役立つ実践的なアドバイスを差し上げたいと思います。

ブログ アーカイブ

辞書アプリ 無料だけでは……

若い方(学生や40代前半くらい?)は、ほとんどスマホの「辞書アプリ」だけを用いているでしょうか。 通訳者や翻訳者を目指して学習中の方も含め、スマホの「辞書アプリ」だけしか使わない人が多いようです。 私は紙の辞書から始まり、電子辞書を使うようになり、PCのオンライン辞書も使うように...

このブログを検索

QooQ