翻訳者のペンは誰のペン?

2023年8月15日火曜日

t f B! P L

 


昨日アップしたブログの二番煎じのようで心苦しいのですが、これもお伝えする必要があるかと思いまして……


翻訳を学ぶ際「原文に忠実に」とウルサイほど言われると思います。

「筆者の意図を忠実に訳出する」と伝えることもあります。


受講者は全員十分に理解してくれているはずです。

が、やはり原文に“中日”とあるのを、「日中」と平気で訳す人がいるのはショックです。

なぜそのように訳すのかというと、やはり理由は「読み手への配慮」だと言うんですね。


翻訳者は書き手の意図を歪曲することなく忠実に訳すのが仕事です。

忠実に訳したうえで、読み手の理解に配慮して様々な工夫をするのです。


翻訳を学んでいる皆さん、どうぞ肝に銘じてください。


翻訳を学ぶ方にお勧めします➡『チャンクで攻略 中国語速読速解トレーニング』




自己紹介

自分の写真
中国語教育と中国語通訳・翻訳業及びその教育、中国語関連書籍の執筆に従事しています。 通訳・翻訳スクールや大学、社会人向け講座等における豊富な教育経験にもとづき、中国語学習者、中国語通訳・翻訳学習者に役立つ実践的なアドバイスを差し上げたいと思います。

ブログ アーカイブ

中国語⇒日本語 AI vs 翻訳者

  最近はAI翻訳の存在を多くの人が知るところとなりました。 皆さんも使ったことがあるでしょうか? DeepLやChatGPTなど、よくご存知ですね。 日本語から中国語への翻訳は、日本語をリプロセシング(再加工)したりパラフレーズ(言い換え)することで、翻訳としては評価されるレベ...

このブログを検索

QooQ